自然シリーズ 子どものつぶやき vol.2 「子どものつぶやき」は、園や家庭が書き留めた子どもたちの言葉を、私がイメージしてイラストにしたシリーズです。(個人が特定されないように配慮しています。)アンモナイトが動く?!アンモナイトの化石を見て・・・👧「まだ、生きてるよ!ちょっぴり動い... 2025.08.22 自然シリーズ
自然シリーズ 子どものつぶやき vol.1 「子どものつぶやき」は、園や家庭で書き留めた子どもたちの言葉をもとに、私がイメージしてイラストにしたシリーズです。(個人が特定されないように配慮しています。)雨の日はたべちゃおう!雨の日に・・・👦「お口をあけて雨を全部たべちゃおう!!」 ... 2025.08.22 自然シリーズ
新聞あそび 新聞あそび 4月・・・生まれて初めての集団生活。新聞紙をビリビリ破いて遊びました。まだ、ぼーっとしている子や心を固く閉ざしている子にとっても、破く遊びは思わず手をだしたくなる魅力をもっています。体を使い、体をふれ合って紙くずの中を転げまわる快感はエネル... 2025.08.22 新聞あそび
平均台ジャンプ! 平均台ジャンプ! 雨の日、外には行けないけど今日はホールがにぎやか!先生が、平均台を運んできて4台ほどつなげて一本道に。その先には、ゴールでタンバリンを持った先生がが待っています。子どもたちは順番に平均台を渡って、ゴールでジャンプして「タン!」と鳴らすのが楽... 2025.08.22 平均台ジャンプ!
おたんじょうび会 🎂おたんじょうび会 月に一度のお誕生会。年少、年中、年長組の子どもたちが集まり、みんなでお祝いします。今月のお誕生の子が前に出ると、司会の先生がリズムに合わせて聞きます。♫「あ~なたのお名前は?」「〇〇です!」(クラス名や年齢まで元気に答える子も・・・)♫「お... 2025.08.17 おたんじょうび会
砂場あそび 【子どもたちが夢中になった砂場あそび】 🌞 毎日暑い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱい!この日は「みんなで砂場で何をつくろうか?」と子どもたちと相談しました。話し合いの結果、大きな山と川をつくることに。夢中で広がる遊び裸足になって砂場へ飛び出す子どもたち。山をつくる子、水の... 2025.08.17 砂場あそび
ピーナツダンス! ピーナツダンスから始まった! 年中組で人気の♫ピーナツダンス。 体をめいいっぱい使って踊る姿はまるでステージのうえのよう。何度も楽しそうに踊る子どもたちを見て、担任はふと思いました。「ピーナツ(落花生)を育ててみようか?」畑は小さく不安もありましたが、挑戦することに。お... 2025.08.17 ピーナツダンス!
はじめの100か月の育ちビジョン 【はじめの100か月がカギ!】こども家庭庁の「育ちのビジョン」を知ってますか? こんにちは。シロロです。今回は、妊娠期から8歳ごろまでの育ちを大切にしようと、こども家庭庁が提唱している「はじめの100か月の育ちビジョン」についてご紹介します。私たちが日々にかかわっている子どもたちの姿にも、このビジョンに通じる大切なこと... 2025.08.14 はじめの100か月の育ちビジョン
特別なことをしなくてはいけない時期? 【”はじめの100か月”って、特別なことをしないといけない時期?】 「はじめの100か月」は特別な教育や刺激を与える時期ではありません。日々の関わりや、見守るまなざしこそが子どもの育ちを支える土台になります。その大切さを優しく解説します。 2025.08.14 特別なことをしなくてはいけない時期?
子どもがのびのび育つために 【子どもがのびのび育つために】園と家庭ができること 「のびのび育ってほしい」多くの保護者が、そう願って子育てをしているのではないでしょうか?では、”のびのび育つ”ってどんな姿でしょうか?私が大切にしたいのは、「自分で感じて、考えて、やってみようとする姿」です。思い通りにならないこともあるけれ... 2025.08.14 子どもがのびのび育つために